皆さんは何才まで働きますか 時代は70歳以上へ
世の中の定年が延び続け、生涯現役という時代が近付いてきています。
例えば、私の勤めている会社では60年定年で再雇用で65歳、更には70歳へと言う制度設計になっています。
私の両親の世代は55歳が定年でしたが、今は65歳定年が一般的となりつつあります。
また、昨年の4月(2021年4月)から企業に課されている「70歳就業法」をご存じでしょうか。
この法改正によって企業には「希望する社員」に対して、70歳まで就業することができるようにする「努力義務」が課されるようになりました。
まずは、今までの「高年齢者雇用安定法」について確認をしていきたいと思います。
★米国株式投資で学ぶ サラリーマンで成功するスキル
★ブログランキングに参加しています・以下バナーをクリックいただけると励みになります
高年齢者雇用安定法について
・65歳までの再雇用
・65歳までの定年の引上げ
・定年制の廃止
今までは、企業に対しこれらいずれかの実施を義務付けていました。
今回の改正により、65歳までとされていた内容が「70歳」へ延ばすことになります。
更には、以下の項目が選択肢として追加されます。
・他企業への再就職を支援
・フリーランスとして業務委託
・独立後に業務委託
・社会貢献事業への参加
今までは社内で雇用を継続するような流れがありましたが、いよいよ社外と言う選択肢を国も用意しだしたと言うことが言えます。
正社員として70歳まで働ける保証はない
先の改正により70歳までいまの会社で働ける保証は無く、あくまで働く先を準備すると言う内容になりそうです。
何れにしても、国としては70歳までの雇用をきちんと準備して、労働力を確保するようにと言うことを指示していることは明らかです。
また2025年(団塊の世代が75歳以上となる時代)には65歳までの継続雇用が完全に義務化されることになります。
厚生年金の受給開始も65歳以降となり、65歳までは働かなければならない時代がもう目前となります。
そんな中、給与を求めるより、継続雇用をしてもらえる安定した企業への転職活動がシニア層で始まっているようですね。
働かないと言う選択肢
既に60歳を迎えると言う人で貯蓄や投資をして来なかった人は難しいかもしれませんが、30代、40代、50代前半であれば、まだ備えをすることは可能です。
私がお勧めする「今準備すること」それは「不動産投資」です。
それも「都心or大阪市北区」の「中古ワンルームマンション不動産投資」です。
米国株や日本株もキャピタルゲインを得ると言う意味では良いタイミングだと思いますが、老後の安定した収入を得る方法としては検討する余地があると思います。
私自身取り組んでいる「不動産投資」ですが、都内もしくは大阪市北区で完済したワンルームマンションを複数所有していれば、働かず収入を得ることが可能です。
その収入を60歳までに確保しておくことで65歳までの仕事についても選択肢が広がりますし、年金が減額された場合にも対応が可能です。
いかがだったでしょうか。
国は70歳までサラリーマンを低所得(年金+α)で働かせる制度を作ることで、年金も70歳以降の支給とする動きを今後取るのは間違いありません。
ただ体調の問題もあり働けない人も出てくると思いますので、若い内に備えをしておくのが得策だと思います。
★ブログランキングに参加しています・以下バナーをクリックいただけると励みになります
中古ワンルームマンション不動産投資の資料請求はこちらバナーからどうぞ
私が都市部中古ワンルームマンション不動産投資で利用させていただいている、株式会社GA technologies(ジーエーテクノロジーズ)をご紹介します。
同社は不動産テックの最前線企業で、非対面による各種オンラインサービスを中心とした革新的なサービスを提供しています。(マザーズ上場)
宜しければ一度資料請求をして、新型コロナで自粛している中で知識を得るのも良いと思います。まずは一歩踏み出しましょう。
しつこい営業などは全くない、マザーズ上場の優良企業です。
ミドルリスク・ミドルリターンの投資
今は資料請求から初回面談で「Amazonギフト券5万円分プ
自己資金0円、投資未経験でもOK!失敗しない中古マンション投資なら【GA technologies】
参考になれば幸いです。
こちらのnorikiart(ノリキアート)さんの不動産投資の収支公開動画はとても参考になりました。アーリーリタイア時期を2021年12月末に決めたとブログで公開されており、不動産投資の有用性がわかりました。
マンションの情報なら住まいサーフィンを有効活用(登録無料)
ご自身所有のマイホームの現在の価格はいくらなのでしょうか。
また、これから新築、中古マンションを購入検討されている方、口コミや地域の情報をスコア方式で確認することが可能です。
新築、中古マンションの価格妥当性がわかる【住まいサーフィン】
アーリーリタイアを目指す方へご紹介
FIREとは「FIRE(Financial Independence, Retire Early:経済的に独立して早期退職)」の頭文字を取ったものです。
こちらの本に詳しく載っています。
私が投資により真剣に取組むきっかけとなった、FIREについてとても分かりやすく記載されています。
特に、若い方にはとても参考になると思いますので、ご紹介させていただきます。
FIRE 最強の早期リタイア術――最速でお金から自由になれる究極メソッド
投資に悩んだらこちら!ロボアドバイザーのウェルスナビです
私がFX投資で大失敗をし、絶望の中見付けた、地味ですが確実に資産を増やすことができる自動積立投資サービスです。
忙しく、投資に割く時間がない方にオススメです。
当ブログでも運用状況を公表していますので宜しければご覧ください。
最後に ブログランキングに参加しています
★ブログランキングに参加しています・以下バナーをクリックいただけると励みになります