米国株式投資のメンターを探す 複数より1人

米国株式投資のメンターを探す 複数より1人

メンター(師匠)と言う言葉を皆さんはご存知でしょうか。

仕事で悩んだ時、迷った時に「心から相談することができる」相手と考えると分かりやすいかも知れません。

さて、皆さんは米国株式投資を始めとした、投資を行う際に誰か相談する相手はいますでしょうか。

ブログランキングに参加しています。応援お願い致します。

(以下バナーをクリックいただけると励みになります)

にほんブログ村 株ブログ 米国株へ にほんブログ村


サラリーマン投資家ランキング

仕事で言えば、最近のようなテレワークが長く続くと、たまに職場に出社をすると沢山の後輩から仕事の相談を受けることが増えました。

以前は職場で気軽に質問が出来ましたが、テレワークになるとわざわざ連絡して質問し辛いようですね。

と言うことでまとめて出社した時に質問をしてくるようです。

話を戻すと、さて、相談といえば、仕事にも言えることですが大きな決断をする際に、皆さんは誰に相談をしていますか?

人生には大きな決断をする時期が何度かありますよね。

例えば、学生の時に「進路を決める」「就職先を決める」、社会人になれば「転職を決める」「結婚を決める」など社会人になっても人生を左右する大きな「決断」が必要となるタイミングがあります。

学生時代であれば「親友に相談する」、「家族に相談する」という人が多いと思います。

ただ、本当に「適切な相談相手」なのでしょうか。

今回は「メンター(師匠)」をテーマに考えていきたいと思います。

★こちらの「norikiart」さんの動画です 資産運用の勉強にちょうど良いですね

★資産の見える化 自分自身の総資産の把握方法

資産の見える化 自分自身の総資産の把握方法 皆さんは自分自身の総資産を「見える化」していますか。 金融商品や不動産などの投資...

家族に相談するケース(学生時代)

学生時代はこのケースが多いと思います。

私の場合は「進学」「就職」について、家族に相談をしました。

私の両親は古い考え方を持っている一方で、私の自主性を重んじてくれるタイプでしたので、高校や大学への進学時には色々とアドバイスをくれて、最後は私が決めるという事柄が多かった気がします。

ただ、その当時やりたかったことと今の現状は大きく乖離していますので、適切な相談相手だったかと言うと、そうでは無かったのかも知れません。

身近にメンターとなる人がいれば、その人を目標に人生設計(真似をするのも良いと思います)をするのもありだったと今なら思います。

ただ、当時は今のようにネット社会ではありませんでしたので、なかなかメンターを探すことは難しい時代だったのかも知れません。

今の世の中はネット社会ですので、メンターを探すことは比較的簡単だと思います。

是非、自らの指標となるメンター探しにチャレンジしてみてはいかがでしょうか。

就職先についても、私の場合、親のアドバイスを受けつつ、給与水準が高く安定した企業を選択したのですが、この選択はそれ程間違っていなかったのかも知れません。

妻と会うこともできましたし、その点では感謝ですね。

家族に相談するケース(社会人時代)

社会人になると、様々な選択肢が出てきます。

仕事においても、自分自身の人生においても。

妻との結婚は両家共に祝福されて、幸せな人生となりました。

さすがにお見合いの時代ではありませんので、自分の意思で決定しましたね。

投資ですが、「不動産投資」を行う際には「私は妻に相談」をしました。

将来会社にずっと勤め続けるリスクや、投資をすることにより、妻ともっと時間が作れ、うまくいけば早期リタイア(アーリーリタイア・FIRE)ができる可能性などを話し合い、お互いに前向きに投資に取り組むことができました。

一方で、私の両親には今でこそ話していますが、「リタイアはやめておいた方が良い」「後10年は最低働きそれから考えた方が良い」「不動産投資はリスクが高い」など、昭和の「貧乏父さん」の典型的な両親でしたから、投資をする際には相談は一切せず、今成功した結果を伝えると、少しずつですが私の考えを理解し始めてくれています。

恐らく、投資前に相談したら全力で反対し、定期預金や保険を勧めてきたでしょうから相談しなくて正解だったと思います。

★私の自己紹介はこちらの記事を

40代の資産運用 (ブログを始めます) 当ブログでは40代のサラリーマンがお小遣いをどこまで運用やポイントサイト、日々の節約により増やせるか?について、徒然無いままに日記形式で公開して行きたいと思います。「40代の資産運用(Asset management in the 40's)」2018年2月7日時点のプロフィール、ブログ開設した動機、資産状況について公開させていただきます。

最後に

相談相手は結婚している人はパートナーである奥さんと最後は話せば良いと思いますが、道しるべとなる人は必ず必要です。

私も本やネットを読み漁りましたが、最後はメンターとなる人との会話により踏み切ることができました。

今回のテーマはメンター(師匠)でしたが、皆さんも安易に相談をすると失敗することもありますので、相手を見極め、相談するタイミングを決めた方が良いと思います。

それも複数の人ではなく「1人」にする必要があります。

サラリーマンの場合、アーリーリタイアを相談すると確実に止められますので、決定してから報告が最適だと思います。

参考になれば幸いです。

私も自己紹介記事で記載していますが、FXで大失敗したり、ブログも途中で書くことをやめた時期もありましたが、チャレンジし、継続したことで今では大きく資産を増やすことができていますので宜しければ参考にしていただければと思います。

ブログランキングに参加しています。応援お願い致します。

(以下バナーをクリックいただけると励みになります)

にほんブログ村 株ブログ 米国株へ にほんブログ村


サラリーマン投資家ランキング

お役に立てましたら、応援お願い致します!

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。