「馬車馬」にならないためには「米国株を勉強をする」
先日のブログで「サラリーマンは「馬車馬」 ドラゴン桜の名言」についてコメントさせていただきましたが、今回は「馬車馬」にならないためには何をすれば良いかを考えてみたいと思います。
同作品では「東大へ行け」がテーマでしたが、勉強をする際に「考える」と言うことの重要性を説きます。
そこには私もとても大事なことが隠されていると思いました。
★サラリーマンは「馬車馬」 ドラゴン桜の名言
ブログランキングに参加しています。応援お願い致します。
(以下バナーをクリックいただけると励みになります)
norikiartさんが遂にアーリーリタイアされたようです。凄いの一言です。
勉強すると言ってもただ勉強するのではダメ
学校へ行き、授業を聞き、ノートを取ると言うのが私の時代の授業でした。
その後塾へ行き、また勉強をする、これを繰り返すと確かに試験で点を取れるようになるかも知れませんが、応用が聞きません。
何事も、「考える力」が大事なのは、その頃から何と無く気付いていました。
「馬車馬のように働く」と言う言葉の本当の意味を調べてみると・・・
馬車馬が目の両側におおいをつけて前方以外は見えないようにしてあるところから》わき目もふらずに、一途に物事をすることのたとえ。
だそうです。
一見良さそうな言葉ですが、サラリーマンで馬車馬のように働いている人は、仕事以外は見えないようにされて、思考回路を遮断されて働かされているのだと分かりますよね。
また、給与収入が無くなると「住宅ローン」「マイカーローン」などの借金を支払えなくなる、生活が出来なくなると教育を受け、精神的にサラリーマンであることの正当性を植えつけます。
借金をマネーリテラシーの無い方がしてしまうと、馬車馬になってしまうのだと思います。
サラリーマンを否定する訳では無く、給与収入を得られるようになったら「マイホーム」「マイカー」を買うのでは無く、お金の勉強(マネーリテラシー)をし、毎月米国株ETFなどのインデックスファンドへ積立投資をすべきだと考えます。
お金にまずは余裕を作ってから、「マイホーム」や「マイカー」を購入するのが順番だと思います。
ただ、世の中は馬車馬を作ろうとしていますから、すぐに借金漬けにして働かないと行けないと洗脳してきます。
皆さんも、まだ間に合いますので、口座開設をして投資をスタートしましょう!
簡単投資のロボアド(ウェルスナビ )で私は3年間で300万円を積立投資し、90万円を超える利益を得ることができた結果、390万円の資産を作ることができました。
年間100万円を積立分散投資するだけです。宜しければこちらの記事も参考にしてみてください。
まずは馬車馬状態から抜け出しませんか?
norikiartさんが遂にアーリーリタイアし無職になられたようです。凄いの一言です。
馬車馬から逃れ、自由な馬になったんですね。
ブログランキングに参加しています。応援いただけると励みになります。
(以下バナーをクリックいただけると励みになります)