サラリーマンは「馬車馬」 ドラゴン桜の名言
年末年始は色々なテレビ局で再放送がされましたよね。
私がたまたま目にしたのは、阿部寛さんが主演の「ドラゴン桜」と言うテレビドラマでした。
名前は聞いたことがある番組でしたが、まさかこんなに芯をついた番組だとは・・・。
一度は見た方が良いと思う番組でしたのでご紹介します。
★新入社員が勤務地を選べる時代になりました・・・
ブログランキングに参加しています。応援お願い致します。
(以下バナーをクリックいただけると励みになります)
norikiartさんが遂にアーリーリタイアされたようです。凄いの一言です。
サラリーマンは「馬車馬」の意味
少子高齢化による年金問題、老後問題は日本では外せない永遠のテーマです。
一方、男女平等をテーマに日本に合わない「女性活躍」を推し進め、「雇用延長による高齢者活躍」を掲げるのは、国民に一生懸命働いてもらい、働いて死ぬまで税金を払って欲しいから、それが国の本音。
と、テレビを通して放映することが出来る日本はすごい!と思います。
中国でこのような真実を報道したら、カットです。笑
文句を言わせないように、マスコミを利用し、煽り、不安を掻き立て、働き続けるだけの国民を作っている。
これが真実ですよね。
義務教育は、馬車馬製造教育で、サラリーマンは馬車馬そのもの。
そんな生活は嫌だ!と言うことでアーリーリタイアへチャレンジしています。
皆さんも、まだ間に合いますよ!チャレンジしませんか?
norikiartさんが遂にアーリーリタイアし無職になられたようです。凄いの一言です。
馬車馬から逃れ、自由な馬になったんですね。
ブログランキングに参加しています。応援いただけると励みになります。
(以下バナーをクリックいただけると励みになります)