サラリーマンの悩み 組織に属するデメリット
サラリーマン人生も20年を過ぎると色々と理不尽な場面を目にします。
色々な家庭事情を抱えた職員もいますので、上司の目配りはとても重要です。
一方で、多くの人がいる組織の中では「いじめ」のようなものも起きることがあります。
私自身、定期的に若手社員から悩み相談を受けますので、今回のテーマとさせていただきました。
会議室で話をしたいと言うことでした。
どうやら周りには聞かれたくないようです。
今回は私の感じたことを記事にしたいと思いますので宜しければお付き合いください。
ブログランキングに参加しています。応援お願い致します。
(以下バナーをクリックいただけると励みになります)
★一般的なサラリーマンの平均月給 手取り額の平均は
40代サラリーマンが受けた相談とは
夕刻に職場の同僚(年下)から声を掛けられました。
相談があるとのことで、個室で話を聞くことにしました。
急ぎの仕事はありましたが、普段はそのような無理は言わない部下だったので快諾し打ち合わせへ。
その中で聞いた話について考えていきたいと思います。
相談の内容とは
同僚からの相談内容は、とある女性職員が悩みを抱えていると言うことでした。
その女性職員は現在母一人でお子さんを育てられているとのこと。
お子さんは大学を浪人し現在福島県にて来年の大学入試へ向けて学習をしているはずだったのですが、現在不登校となっているとのこと。
そのため、その女性職員は東京都から福島県まで車で(新幹線はコロナのリスクがあるからと)移動しお子さんのサポートをしていると言うのです。
その事実を私の部署の管理職、並びに女性陣を取りまとめるリーダーは知ってか知らずか、その女性職員の最近業務量を増やしたと言うのです。
その女性職員はお子様の件で困っているのにも関わらずそのようなことが行われていることを私は全く知りませんでした。
相談を受けた部下からは何とかその女性職員を助けて欲しいと言う声でした。
その声に、中間管理職の私は対処することになります。
まとめ
今日のような出来事は、組織に属していると日常的に発生します。
私は自分で基本的なマインドを持っているのですが、未来のある若い職員が不安に感じて相談をしてくるのは組織として由々しき問題です。
日々、変化を産むために指導します。
★こちらの動画は参考になりましたので共有します。
サラリーマンが行う最適投資のご紹介
サラリーマンがマンション経営で年収UP!【DVDプレゼント中】
参考になれば幸いです。
ブログランキングに参加しています。応援いただけると励みになります。
(以下バナーをクリックいただけると励みになります)