FIREムーブメント 40代前半の早期リタイアについて
2021年も6ヶ月が過ぎました。
最近は金融相場も大きな下落もなく、米国株式相場も過去最高水準を更新し続けています。
昨今の社会情勢で不自由な生活を強いられている人も多いと思いますが、金融相場の上昇が続くことで、2021年度下期以降、FIREムーブメントが起こる可能性が高いと思います。
皆さんは、FIRE(Financial Independence Retire Early:経済的に独立して早期退職)と言う言葉をご存知でしょうか。
★40代の資産運用(ブログを始めます)
今の世の中では、ストレスフルな社会と別れを告げる若者、中年層が増えているのをご存知でしょうか。
働き方改革、IOT、AIの活用により「働かなくていい未来」が見え隠れしている現在ですが、海外では20代、30代でリタイアするムーブメントが注目を集めており、日本国内でも日本版FIREとして40代でアーリーリタイアもしくはセミリタイア(サイドFIRE)する人も増えてきました。
FIREと言うと「解雇」と言う意味だと考えてしまう「読者」の方は、会社でストレスを感じていらっしゃると思います。
私もその一人ですから。
こちらのnorikiartさんのYouTubeチャンネルを参考にさせていただいていますが正に、40代前半でFIREするそうです。
★2021年12月末にFIREするサラリーマン 確定拠出年金の実績公開
FIREとは「FIRE(Financial Independence, Retire Early:経済的に独立して早期退職)」の頭文字を取ったものです。
こちらの本に詳しく載っています。
若い方だけでなく、私世代のアラフォーサラリーマンにもとても参考になると思いますので、ご紹介させていただきます。
FIRE 最強の早期リタイア術――最速でお金から自由になれる究極メソッド
ブログランキングに参加しています。応援お願い致します。
(以下バナーをクリックいただけると励みになります)
★マイホームの価格査定 セカンドオピニオンにチャレンジ
https://xn--40-1b4aw96k573b4a6959a04f.tokyo/post-3126
FIREへの第一歩
FIRE(経済的に独立して早期退職)を実現するためにまず取組む必要があることについてご紹介します。
若い内に徹底した資産管理を行い、無駄遣いを無くし資金を稼ぐことだそうです。
海外のソフトウェアエンジニアの方は、30歳で20万ドルの家と60万ドルの現金を貯めたそうです。
凄いですよね。
投資などをしていたか定かではありませんが、日本円に換算すると以下のとおりとなります。
2,140万円の家と6,420万円の資産です。
この方は、この6,420万円の流動資金を4%の利回りで運用し続けることで安定的な生活が可能と考えたとのことです。
単純計算ですが「6,420万円 → 4% 256.8万円 」となりますね。
若干不足しそうですが、節約し家がある訳ですから生活は可能でしょう。
また、その経験をブログで広めたら共感を呼び、収入を補うこともできていると言う副業的な要素はあるようですね。
★インフレ対策 米国株ETFを継続購入 最短の資産構築
https://xn--40-1b4aw96k573b4a6959a04f.tokyo/post-3128
FIREのその後
FIRE(アーリーリタイア)するために必要な貯蓄は、年間支出の約25倍だそうです。
先ほどの方は、車も持たず、家も安い地域でつましく暮らしていたので、3人家族で年約260万円もあれば生活するのには十分だったそうです。
そう考えると、60万ドル貯めれば生活ができると言うことになりますね。
アーリーリタイアは必ずしも悠々自適な贅沢ライフではなく、自分の時間、自分の人生を自分で決めたいという思いが強いのが特徴のようですね。
永久就職の概念自体が過去のものになって来ているのは特に海外は進んでいるのかもしれません。
昇進レース、昇給の心配、住宅ローン、過労など、私も会社人生半分も終わっていませんので、いつまで働き続けるのか考えどころだと思います。
一つの考え方としてはFIREと言う考え方はありだと思います。
日本には公的年金制度もありますので、20代から固定費の削減、運用を始めれば40代にはFIREすることが出来るかもしれません。
★令和入社若手サラリーマンの悩み 時代ごとの組織の変化
https://xn--40-1b4aw96k573b4a6959a04f.tokyo/post-3124
年収2,000万円の年収の実態
年収2,000万円の手取りでは1,200万円超と言われています。
年収は倍になりましたが、手取りは500万円程度しか増えません。
一方で、仕事の責任・ストレスは大幅に増えたことによる代償は大きいと思いませんか。
皆さんがご存知の香港では、年収2,000万円の手取りは1,800万円と言われています。
日本は年収が低い人に対する税制は優しく、一定程度の年収を超えると税制が凄まじく厳しくなります。
要するに、貧乏サラリーマンを優遇する制度が日本には充実していると言えます。
日本で成功するためには、年収2,000万円を稼げるようになりストレスフルな毎日で満足するか、一生貧乏サラリーマンになるしかないと言うことです。
日本のサラリーマン・自営業 軍隊制度について
日本のサラリーマン制度は良くできています。
小学校から義務教育と言う名の、税金を活用したサラリーマンになるための教育制度があり、サラリーマンになると階級制度が始まります。
階級制度で昇級しても税金を多く取られることになり、一生抜け出せることはありません。
自営業を営む方々は自由化というと、そんなことはありません。
残念ながら、取引先の要求に応えるためにストレスフルな毎日を送り、税金にも追われます。
結局、サラリーマン、自営業者共に自由にはなれないのです。
この日本国で経済的に自由になる方法とは
お金持ちになるにはキャッシュフロークワドラントを理解する必要があります。
「金持ち父さん・貧乏父さん」と言う本を読まれたことはありますでしょうか。
世の中の働き方を4つの区分に分類した考え方を紹介しています。
その1:労働者(Employee)→E
私を含め世の中の多くのサラリーマンが該当するのがこちらです。
労働者(Employee)を「E」と言われ、企業に雇われて給与所得を得るタイプを表します。
特徴は「労働力や時間の対価として金銭を得ると言うこと」「企業に人生の主導権があること」です。
その2:自営業者(Self-employee)→S
サラリーマンでない方の代表はこちらです。
自営業者(Self-employee)を「S」と言い、「自分で事業」を行っている人を表します。
特徴は「労働力や時間の対価として金銭を得ると言うこと」は労働者(Employee)と共通していますが、異なるのが「自分に人生の主導権があること」です。
その3:ビジネスオーナー(Business owner)→B
例えば企業の経営者など、基本的に現場には出ずに事業に出資をし、その事業の「権利」をもっている人です。
ビジネスオーナー(Business owner)を「B」と言い、「労働者を雇い」事業を行う人を表します。
特徴は「自由な時間がある」「人生の主導権は自分にある」「権利収入を得ることができる」
特徴は先程の「E」「S」と大きく異なるのは、自分自身の「時間」「労働力」を対価として所得を得ると言うことをしていない点です。
自由な時間があり、自分の人生をコントロールし、自分が働かなくとも権利収入で生活をできる点が大きく異なります。
その4:投資家(Invester)→I
投資家は不動産投資を筆頭に、株式投資、各種投資を行っている人のことです。
事業に出資することにより、事業が拡大することによりその利益により収入を得る人を投資家と言います。
特徴は「自由な時間がある」「人生の主導権は自分にある」「権利収入を得ることができる」と先程のビジネスオーナーと同様です。
上記のとおり、ESBIを理解することが出来たでしょうか。
ESとBIには大きく異なる大きな溝があります。
ESの人生を過ごしていては一生経済的に自由になれません。
ただ、BIとなるには勇気ときっかけが必要です。
今は資料請求から初回面談で「Amazonギフト券3万円分プ
ミドルリスク・ミドルリターンの投資
自己資金0円、投資未経験でもOK!失敗しない中古マンション投資なら【GA technologies】
参考になれば幸いです。
こちらのnorikiart(ノリキアート)さんの不動産投資の収支公開動画はとても参考になりました。
★総資産5千万円突破 副業の真価 給与所得以外の収入を得る方法
マンションの情報なら住まいサーフィンを有効活用(登録無料)
ご自身所有のマイホームの現在の価格はいくらなのでしょうか。
また、これから新築、中古マンションを購入検討されている方、口コミや地域の情報をスコア方式で確認することが可能です。