ANA・JALにお得に乗る方法 ポイントサイトの活用など
昨年から遠方への旅行がしづらい環境が続いています。
航空業界や長期鉄道路線(新幹線など)はかなり苦しい状況だと思います。
ただ、今後ワクチン接種が進めば今年の下期には改善してくる可能性があります。
イスラエルではワクチン接種を行なった人口割合が6割を超え、通常の生活に戻りつつあるとのニュースも報道されていました。
このような前向きな話題は嬉しいものですよね。
遠方へ旅行が出来る環境になった場合に備えて、JALやANAにお得に乗る方法を考えてみたいと思います。
こちらのnorikiartさんのブログや最近始められた動画は参考にさせていただいています。
企業型確定拠出年金の運用状況は素晴らしいですね。
ウェルスナビ の動画も参考になります。
今年から投資を始めてみようと考えていらっしゃる方は、ウェルスナビ を始めてみませんか?
時間が取れれば週末に資産運用の状況を見直したり、新たにチャレンジすることを決めています。
毎月1万円からでも始めることで、将来の資産構築ができます。
長期積立投資は若くして始めるのが最も効果的です。
申込みは以下リンク・バナーから3分で完了です。
宜しければ、私が行っている資産運用「ウェルスナビ 」の運用実績についてご覧ください。
ブログランキングに参加しています。応援お願い致します。
(以下バナーをクリックいただけると励みになります)
格安航空会社の活用とマイレージの活用
格安航空会社にはしばらく乗っていませんが、ネットで調べてみるとやはりかなり安いことが分かります。
例えば、羽田空港-福岡空港を見てみると、当然ANA、JAL路線はありますが、それ以外にも格安の航空会社(スカイマークやスターフライヤー)があります。
比較すると、確かにANA、JAL路線と比べるとかなり安いことが分かります。
一方で、今の時期はANA、JAL路線も空席が多いためかなり安い値段で販売していますのでその差は少ないと言えます。
こう言う時は余りマイルを使わず格安航空会社を利用するのが賢いと思います。
一方で、マイルを使う時には比較的混み合っていて格安航空会社が売り切れる位の時期であればかなりのお得感が出てきますし、格安航空会社が無い航路はJAL、ANAの独擅場ですので、マイルの活用がとても有効的です。
ですので、今はマイレージは貯めの一択だと思います。
私は、こちらのモッピー を活用してポイントを稼ぎ、ポイントをJALやANAマイルに変換しています。
今はJALマイルへの交換率が高くなっていますので、チャンスですよ。
ご覧いただき、ありがとうございました。
宜しければ、当ブログでも色々な情報発信をしていますので、ご覧いただければ幸いです。
ブログランキングに参加しています。応援お願い致します。
(以下バナーをクリックいただけると励みになります)
不労所得を得るための不動産投資はこちらから
マザーズ上場のGAテクノロジーズ社 まずは資料請求し不動産投資について勉強を始めることをお勧めします。
しつこい営業などは全くない、マザーズ上場の優良企業です。
サラリーマンがマンション経営で年収UP!【DVDプレゼント中】
オススメ図書
早期退職、アーリーリタイア、セミリタイアに興味のある方はこちら^^
FIREとは「FIRE(Financial Independence, Retire Early:経済的に独立して早期退職)」の頭文字を取ったものです。
こちらの本に詳しく載っています。
若い方にはとても参考になると思いますので、ご紹介させていただきます。
FIRE 最強の早期リタイア術――最速でお金から自由になれる究極メソッド