個人型DC(iDeCo)の使い方 ウェルスナビ を始めませんか

個人型DC(iDeCo)の使い方 ウェルスナビ を始めませんか

個人型DC(iDeCo)の加入率は制度の改善、iDeCoの認知率も高まって利用する人が増えて来ているのをご存知でしょうか。

一方でコロナ禍での収入減少により、投資を減額したり、中止した比率が増えているようです。

そのため、資金に余裕が無い方はまずは固定費を削減することをお勧めします。

携帯電話なども安いプランがリリースされて来ましたし。

収入を増やすことは難しいですが、支出は減らす(コントロールする)ことは可能です。

その上で、投資へ進むのがポイントだと思います。

iDeCoのメリットは投資を行う際に「掛金が全額所得控除が可能な点」、受給時には「運用益が非課税な点」、「退職所得控除、公的年金等控除が利用できる点」があげられます。

特に「掛金が全額所得控除が可能な点」が最も大きいと思います。

投資をした時点で「所得控除」出来ますので、課税率によりますがとてもメリットがあります。

松井証券ではじめるiDeCo


こちらのnorikiartさんのブログや最近始められた動画は参考にさせていただいています。

参考に私が行っている資産運用「ウェルスナビ 」の運用実績についてご覧ください。

運用益50万円突破 ロボアド投資ウェルスナビ の実績報告 No.029 ウェルスナビ の運用益が遂に50万円を超えました。 ...

ブログランキングに参加しています。応援お願い致します。

(以下バナーをクリックいただけると励みになります)

にほんブログ村 株ブログ 米国株へ にほんブログ村


サラリーマン投資家ランキング

個人型DC(iDeCo)のデメリット

コロナ禍で急に資金が必要となった場合にiDeCoのデメリットが出てきます。

それは、「60歳になるまで引出しが出来ない点」です。

手元資金が無くなっても引出しができないのはとても辛いと思います。

毎月積み立てる必要がありますので、資金に余裕を持ち、iDeCoは運用をするようにしてくださいね。

松井証券ではじめるiDeCo

資金に不安感がある場合はウェルスナビ の活用もオススメします。

理由としては、ウェルスナビ はいつでも数営業日で出金が可能な点です。

定期預金へ資金を投資するよりも利回りが出る可能性が高いのがメリットです。

皆さんも何から投資を始めれば良いかお悩みの方は、ロボアドに任せてみてはいかがでしょうか。

人間は感情があり、一喜一憂、相場に踊らされますがロボアドであれば大丈夫です。

毎月1万円からでも始めることで、将来の資産構築ができます。

長期積立投資は若くして始めるのが最も効果的です。

申込みは以下リンク・バナーから3分で完了です。

今話題のロボアドバイザーで資産運用「WealthNavi」


10万円からスタートでき、毎月の積立金も少額からスタート可能です。

自分に無理のない積立が簡単に3分でスタートできますよ。

今回もお読みいただきありがとうございました。

ブログランキングに参加しています。応援お願い致します。

(以下バナーをクリックいただけると励みになります)

にほんブログ村 株ブログ 米国株へ にほんブログ村


サラリーマン投資家ランキング

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。