週末に培うマネーリテラシー 実践! 固定費削減&資産運用
今週もようやく金曜日となりました。
明日から始まる週末はどのように過ごされる予定でしょうか。
昨今の社会情勢により、私は基本家で過ごしたいと思っています。
今回のテーマである「固定費削減」「資産運用」の方法についてご紹介させていただきます。
この週末を利用し、是非1つは実践していただければと思っています。
固定費の見直し 携帯電話編
皆さんは携帯電話のキャリアは何を使用されているでしょうか。
私はmineo(マイネオ)を利用していました。
毎月1,500円〜1,600円前後で利用できていましたので快適でした。
元々は大手3キャリアを使っていたのですが、店頭の対応も悪くSOFT BANKに至っては店舗で手続きをすると手数料で3,300円取られますので、ネットで手続きが完結する格安キャリアへ乗り換えました。
私1人で6,000円前後の携帯料金が1/4になりましたのでとても良い見直しとなりました。
手続きは多少面倒ですが、毎月の費用ですので累積するとかなりの額になります。
特に今は楽天モバイルで基本使用量(通話・パケット5ギガ・テザリング可能)が1年間無料、端末もGalaxyA7などが実質無料(ポイントでほぼ全額還元)となるキャンペーンを行なっています。
また、解約の違約金なども無いという素晴らしいサービスを開始しています。
これを機に乗り換えるのもありだと思いますよ♪
先着300万名限定でプラン料金一年無料、端末実質無料キャンペーン実施中ですので夏休み中に宜しければ。
これで毎月の携帯料金が実質1年間0円で使用できます。
立派な固定費の削減ですね。
楽天モバイルは超お得!
楽天モバイルなら月々のスマホ代がこんなにもお得?早速シミュレーション!
固定費の削減 新聞編
皆さんは新聞を読まれているでしょうか。
私はサラリーマンかつ営業という事もあり、日経新聞を購読していました。
途中から電子版に切り替えましたが、それでも一定の費用はかかります。
毎月4,277円で、年間約5万円です。
日経電子版を無料で使用することが出来たら素敵ですよね。
その裏技は丸三証券で口座開設をすることです。
丸三証券で口座開設をすると、日経新聞電子版の機能を利用することが出来ます。
是非検討してみてください♪
固定費の削減 生命保険編
究極論ですが貯蓄があれば生命保険は不要です。
特に日本人の9割が加入していると言われる医療保険ですが、以前とあるセミナーに参加した際に衝撃のお話を聞きました。
条件にもよるそうですが、仮に170万円の保険料を総額で支払ったとして全員が入院する訳ではありませんが、いくらぐらい平均契約者に給付されているかというと27万円前後だそうです。
仮に入院日額1万円の医療保険だとして、最近は入院期間は短めになっています。
入院期間にも制限がある保険が多く、仮に60日型の場合は最大でも1原因で入院した場合に2ヶ月入院して60万円の給付しか受けれません。
そのため、とあるFPの方は100万円の貯蓄があれば医療保険は不要ともお話しされていました。
私は生命保険を全てやめてその代わりに人間ドッグや歯科検診、健康管理のために使うようにしています。
生命保険に入る前に健康であり続けることが一番だと思います。
お子さんや奥様への万が一の資産ということであれば、投資用マンションの購入はありだと思います。
万が一の際には団体信用生命保険に加入していれば、投資用マンションが残り、毎月の賃料収入を残すことが出来ます。
マザーズ上場のGAテクノロジーズ社 まずは資料請求しませんか^^
サラリーマンがマンション経営で年収UP!【DVDプレゼント中】
固定費の削減 車を持たない生活スタイル
私は車を持っていません。
平日は仕事で当然車に乗りませんし、土日に必要なときだけ格安レンタカーを借りるようにしています。
都市部ですと、駐車場代だけで毎月4万円前後かかります。
自動車保険に車検、税金なども考えるとかなりの出費となります。
知り合いに車を借り、ワンデー保険に加入するケースもあります。
お互いにwin-winの関係で、とても重宝しています。
固定費の削減 家を持たない生活
こちらは参考に。
今の世の中、持ち家神話は崩壊しつつあります。
以前は家を持っていれば、地価が上昇し数年後に手放す事も可能でした。
ただ、人口が減少する中で、自宅を持つことはリスクだと思います。
自宅はお金を産まず、支出が増える悩みの種です。
私は賃貸生活ですが、設備故障があればオーナーが直してくれますし、万が一隣人トラブルがあれば引越しも可能です。
ローンを抱えていないため、精神的にも楽ですしね。
購入をご検討されている方は、一歩立ち止まって考えてください。
ボーナスは今後も継続的に支払われますか?
会社はいつまでも自分を雇ってくれますか?
ローンはとても怖いものです。居住者がローン返済をしてくれる投資用物件は別ですが。
固定費の削減 原資・種銭が出来たら 次のステップへ
今までの項目ときちんと向き合い、実際に実践することが出来たら恐らく固定費が削減され、支出が大幅に削減されたはずです。
結果として、「資産運用の原資・種銭」が出来ています。
いよいよ、資産運用のスタートです。
ネオモバイル証券で日本国内株式投資をスタート
投資必要金額:500円〜
日本国株式投資を行う際にとても役に立つ口座となります。
私が利用しているネオモバイル証券は1株から株式を購入することができますので、1コイン(500円)から投資を行うことが可能です。
身近な銀行や良く利用するスーパー、好きなメーカーなどを購入して値動きを見るだけでとても勉強になります。
株価チャートなども見やすいのでスマホで日本国株式投資を行うのに最適です。
まずは以下リンクから登録をしてデビューしてください!
私の運用実績はこちらの記事をご覧ください
ウェルスナビ で長期積立分散投資投資をスタート
投資必要金額:毎月1万円〜(初期投資のみ10万円)
日本国株式など個別銘柄投資の経験があり、10万円程度の初期投資が可能であればウェルスナビ をお勧めします。
私がFXで大きく損失を出したのち、資産を順調に積み上げることができたのもウェルスナビ のおかげです。
投資方針をアンケートで決めることができ、5段階に分類されます。
米国株式や不動産投資(リート)、日本国株式や国内外の債券、金などバランス良く自動的に分散投資を自動で行うことが可能です。
初期入金額が10万円で、毎月の定期投資額が最低1万円から可能です。
まずは以下リンクから登録をしてデビューしてください!
私の運用実績はこちらの記事をご覧ください
為替取引(FX)を行うならDMM FXをスタート
投資必要金額:5万円〜
大きな利益を少額の投資で得ることができる為替取引(FX)に興味を持たれている方は多くいらっしゃると思います。
私も以前FXにチャレンジし一時期は大きな利益を出しましたが、スワップ目的で新興国通貨にチャレンジ(トルコリラ)したところ、大失敗し大きな損失を出しました。
一方で、米国ドルは安定的な相場を形成していますので、選挙などの大きなイベントを避けて運用すれば利益を生み出せると思います。
最近はレバレッジを少なめに少額投資も出来ますので、私も再開しています。
為替取引(FX)に興味のある方はこちらからまずは登録を!
私の新興国通貨からの撤退記事はこちらから
クラウドファンディングで高利回り投資をスタート
投資必要金額:10万円〜
株式投資や為替取引(FX)はリスクが高く手が出せない、でもウェルスナビ などの自動投資よりも高い利回りを得たいと言う場合は、クラウドファンディングもありです。
私も少額ですがクラウドファンディングを行っており、定期的に(月に1回)入金があります。
投資型クラウドファンディングはソーシャルレンディングと呼ばれていて、銀行やノンバンクを通さずに資金の貸し手と借り手を結びつけることにより投資家に高金利を提供するスキームです。
リスク商品ではありますが、比較的高い表面利回りが狙える投資方法ですのでお勧めです。
少額からスタートし慣れてきたら高額投資もありだと思います。
中古ワンルームマンションの不動産投資をスタート
投資必要金額:50万円〜
ミドルリスク、ミドルリターンと言われている不動産投資をご紹介します。
私も色々と不動産投資本やセミナーに参加したり、インターネット、ブログなどで情報収集しましたが、意外と情報がありませんでした。
ただ、実際には投資を行っている人口は多いのが不動産投資です。
私もサラリーマンですが数年前から中古ワンルームマンション投資を行い、サラリーマン不動産投資家デビューをしています。
管理会社選びや物件選びをきちんと行えばリスクは低く、手間も殆どかかりません。
まずは、資料請求をして勉強してみることをお勧めします。
食わず嫌いは投資で最も良くないことだと思います。
資料請求は無料ですし、こちらのRENOSYサービスを提供している株式会社GAtechnologiesは、当ブログでもご紹介させていただいているとおり、DX銘柄としても注目されている企業で、無駄な電話営業などを行わず、WEBでの各種提案をベースにしていますので昨今の面談が難しい状況でも影響はありません。
資料請求すると送付される資料はとてもみやすく、お金を払ってビジネス本やセミナーに参加するよりよっぽど効率的です。
まずは、こちらのバナーから資料請求をして無料で不動産投資の勉強をしましょう
サラリーマンがマンション経営で年収2000万円!【DVDプレゼント中】
同社の株式を購入してトリプルバガー を達成した記事はこちら
まとめ
皆さんは土日をどのように過ごされているでしょうか。
平日の疲れを癒すためにお昼頃まで寝て見たり、金曜日は仲間と飲み、大はしゃぎして結局土曜日は二日酔いで夕方まで寝るなど、意外と有意義に過ごせている方は少ないと思います。(私の周囲では)
投資を始めようにも、資金・種銭が無いと資産運用を始められませんし、口座が開設されていないと何もすることができません。
固定費の削減や口座開設は、投資に一歩踏み出せるか、永遠に勉強し続けるかが大きな分かれ目です。
多くの投資家は早く始めれば良かったと口を揃えて言いますが本当だと思いました。
私もその1人です。
この記事を見られた方は、明日、土曜日の午前中に是非一歩踏み出して見てください。
固定費の削減や資料請求や口座開設まではノーリスクです。
送付されてくる資料やリンクなどを見て勉強するだけでも大きな一歩です。
ご覧いただきありがとうございました。
私の自己紹介はこちらの記事を
ブログランキングに参加しています。応援お願い致します。
(以下バナーをクリックいただけると励みになります)