40代の資産運用

フォローする

ホーム
information

お使いのApp.iPhone Store-ID がロックされます. サービス番号:

2018/10/31 information

お使いのApp.iPhone Store-ID がロックされます. サービス番号:

怪しいメールが来ました。

一瞬アップルからのメールのように見えます。

私の携帯アドレスへ来ていましたが、Gmailへ転送したら迷惑メールと判断されました。

皆さんも気をつけましょう。

 

差出人: glcchfbmhu <ap03@nongpeizhen.xyz>
日時: 2018年10月31日 19:21:41 JST
宛先: ******* <******@*****.jp>
件名: お使いのApp.iPhone Store-ID がロックされます.  サービス番号:

アカウントの有効性を確認できませんでした

ファイルに関するお支払い情報。




いつも Apple-Store をご利用いただき、ありがとうございます。
 
私たちは、あなたのアカウント情報
の一部が誤っていることをお知 らせしたいと思います。


私たちは、あなたのアカウントを維持するためにお使いの
App store ID情報を確認する必要があります。
今すぐアカウントを確認できます

私のApp store ID

私たちは24時間以内にあなたからの応答を受信しない場合は、
ア カウントがロックされます。

Copyright  2017Apple.incAllrightsreserved.

Please do not reply to this email. Unfortunately, we are unable to respond to inquiries sent to this address.

For immediate answers to yourquestions, simply visit ourHelpCenter by clicking “Help” at

the bottom of anyApple.inc

 

 

以前も以下のような偽メールが来ていたようですので、また流行りだしているのかもしれません。

気をつけましょう。

「Apple IDがロックされます」の偽メールにご注意!

 「Apple IDがロックされます」というAppleをかたった詐欺メールが出回っている。iPhoneなどで使うApple IDを盗み取ろうとするフィッシング詐欺だ。重要な個人情報も盗み取られる可能性があるので注意したい。

Appleをかたるフィッシング詐欺メール。ID・パスワード・クレジットカード情報などの詐取が目的か(フィッシング対策協議会による)

フィッシング対策協議会が、Appleをかたった偽メールが出回っているとして注意を呼びかけている。

「あなたのApple IDがロックされます」という件名で、本文は「あなたのアカウント情報の一部が誤っている」「下のリンクをクリックしてアカウント情報を確認してください」として偽サイトに誘導するものだ。

「24時間以内にあなたからの応答を受信しない場合、アカウントがロックされます」などと脅し、ID・パスワードを盗み取ろうとするフィッシング詐欺(偽サイトに誘導してパスワードを盗み取ろうとする詐欺)だ。パスワードだけでなくクレジットカード情報を入力させる画面も出すようだ。

メールの日本語はたどたどしいが、誘導先の偽サイトはスマートにできている。「Apple IDはアップルが提供するほかのサービスでもご利用いただけます」など本物と同じ文面があり、デザインも洗練されている。これでは騙だまされてしまう人がいるかもしれない。フィッシング対策協議会によれば、この偽サイトは8月4日12時の時点で動いているとのことで注意が必要だ。

誘導されるAppleの偽サイト。本物によく似ている(フィッシング対策協議会による)

フィッシング詐欺に詳しいSo-netセキュリティ通信(プロバイダーSo-netのセキュリティー注意サイト)によれば、「アップルのフィッシングは、連日大量に行われている。(中略)7月は、前掲のフィッシングメールで誘導する日本人向け偽サイトがリニューアルされ、より本物らしくなったので注意したい」とのことだ。

同様の被害はツイッターでも報告がある。「お使いのApple IDがロックされます」「私たちはあなたのApple ID情報の一部が欠落しているか、誤っていることをお知らせしたいと思います」などの文面になっている。「マイアカウント確認」というリンクで詐欺サイトに飛ばすものなので、クリックしないように注意したい。

Apple IDはネットで使うパスワードの中でも、もっとも重要度が高い。iPhoneやMacでの音楽購入・アプリ購入で使うためクレジットカード不正利用の可能性があるほか、iPhoneの全データが盗み取られることも考えられる。

Appleのクラウドサービス・iCloudでは、iPhoneのバックアップをネット上に保存できる。この「iCloudバックアップ」を使っていて、Apple IDで不正ログインされてしまうと、iPhoneの写真・アドレス帳・メールなどの内容が見られてしまうことになる。今年1月に長澤まさみさんら芸能人のiCloud不正ログイン事件が起きているが、その時もApple IDのパスワードを推測されたことで、iPhoneで撮影した写真を盗み取られてしまっていた。

誘導される偽サイトの表記。「スパム指定を解除して」と赤字で書いている

 今回の偽サイトの目的は、パスワードやクレジットカードの詐取による金儲もうけだと思われるが、iPhoneのデータから個人情報の盗み出し(アドレス帳・パスワード一覧ファイルなど)も考えられるので警戒したい。

これとは別にSMSを使ったAppleの詐欺メッセージもみつかっている。SMSとは電話番号あてに送るショートメッセージで、メールと同様に詐欺にも悪用されている。

セキュリティー大手・マカフィーによると、電話番号あてのSMSを使い、Appleをかたる英語の詐欺メッセージが出回っている。

このSMSには短縮URLが書かれており、クリックすると偽サイトへジャンプする。「Appleアカウントが一時的に停止されているため、Apple社のサイトへ行き、“安全”にアカウント情報の再認証を行ってください」と表示されるとのことだ。

このSMSは7月22日と27日に送信されており、それぞれ約6000回・約1700回のクリックがあった(短縮URLの統計によるデータ)。主にアメリカが狙われているようだが、日本語化されて日本を狙ってくることも考えられるので注意したい。

偽サイトへ誘導するフィッシング詐欺は、常に行われている。Appleだけでなく、AmazonやGoogle、銀行やクレジットカード会社、宅配便などを装うものがあるので注意してほしい。フィッシング詐欺への対策をまとめる。正規のAppleサイトでのブラウザーURLバー表示(Chromeの場合)。緑色で鍵マークが付いている

・メールとSMSのリンクを信用しない・クリックしない

 メールやSMSに書かれたリンクは原則としてクリックしない。信用できる相手で、かつ事前に送られてくるとわかっているリンクだけを信用し、他は無視すること。

・IDとパスワードを入力する前に、サイトが本物かチェックする

 ブラウザーのURL表示欄に鍵マークがあって、会社名が表示されているものが本物。Appleの場合は画像のように緑色の鍵マークで「Apple Inc.」と書かれている。これ以外は偽物なので閉じた上でセキュリティー対策ソフトでウイルスチェックを。

・パスワードは一つ一つ別のものを

 パスワードは使い回ししない。同じものを使い回ししていると、1件の情報漏れから他のサイトも不正ログインされてしまう可能性があるからだ。手間はかかるが、一つずつパスワードを異なるものにしよう。

共有:

  • クリックして Twitter で共有 (新しいウィンドウで開きます)
  • Facebook で共有するにはクリックしてください (新しいウィンドウで開きます)

いいね:

いいね 読み込み中...

関連

お役に立てましたら、応援お願い致します!


サラリーマン投資家ランキング

シェアする

  • ツイート
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

information Itsuki

関連記事

小売株 優劣生む逆境―連続増益組に資金集中

小売株 優劣生む逆境―連続増益組に資金集中 小売株の軟調な値動きが続いている。業種別日経平均株価の「小売業」は昨年末比で8%下落し、日経平...

記事を読む

香港株大引け 反発 中国本土株に連れ高 中国の金融に買い

香港株大引け 反発 中国本土株に連れ高 中国の金融に買い 27日の香港株式相場は反発した。ハンセン指数の終値は前日に比べ82.13ポイント...

記事を読む

欧州市場の主要指標11時半 ポンドは小幅高 欧州株は上昇

欧州市場の主要指標11時半 ポンドは小幅高 欧州株は上昇 29日午前のロンドン外国為替市場で、英ポンドは対ドルで小幅高で推移している。英国...

記事を読む

氷河期世代 40代平均の資産額とは 全世代平均と比べて

氷河期世代 40代平均の資産額とは 全世代平均と比べて 私と同じ40代の平均資産額はいくらくらいなのでしょうか。 40代前半から後半...

記事を読む

欧州コロナショック ロンドン株反発 金融株と住宅建設株に買い

欧州コロナショック ロンドン株反発 金融株と住宅建設株に買い 11日午前のロンドン株式市場で、FTSE100種総合株価指数は反発している。...

記事を読む

注目株 テレワークの活用による固定費の削減

注目株 テレワークの活用による固定費の削減 新型コロナウイルスの感染者数が増加して来ました。 夏になると感染者数が減るとの報...

記事を読む

新型コロナショック カンフル剤を投入 FRB 再び大幅利下げの公算

新型コロナショック カンフル剤を投入 FRB 再び大幅利下げの公算 米連邦準備理事会(FRB)は17~18日の米連邦公開市場委員会(FOM...

記事を読む

プレミアム付き商品券に所得制限 政府 消費増税対策で検討

プレミアム付き商品券に所得制限 政府 消費増税対策で検討 政府が平成31年10月の消費税率10%への引き上げに合わせた景気下支...

記事を読む

サイモンシネック著 優れたリーダーはどうやって行動を促すか

サイモンシネック著 優れたリーダーはどうやって行動を促すか セールス(営業)を担当した事がある人ならば、有名な「サイモンシネック・優れたリ...

記事を読む

ジュニアNISAの概要

ジュニアNISAの概要 ジュニアNISAとは 2016年1月から「未成年者少額投資非課税制度」(ジュニアNISA)がスタート...

記事を読む


昭和の遺物「35年ローン」がサラリーマンを破滅に追い込む
「Jリートはいまこそ買い時!」な理由

人気ブログランキングに参加させていただいています


サラリーマン投資家ランキング

にほんブログ村ランキングに参加させていただいています

にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村

ネオモバのFXは1通貨から取引を可能に



最近の投稿

  • 氷河期世代 老後の生活には年金以外にいくら必要か
  • サラリーマンの悩める人へ 死ぬこと以外かすり傷
  • 週末に始めよう! 資産運用のファーストステップをご紹介!
  • 運用資産300万円突破 ロボアド投資ウェルスナビ の実績報告 No.025
  • 就職氷河期の悲鳴 2000年大卒入社組の再来か

最近のコメント

    アーカイブ

    • 2021年2月
    • 2021年1月
    • 2020年12月
    • 2020年11月
    • 2020年10月
    • 2020年9月
    • 2020年8月
    • 2020年7月
    • 2020年6月
    • 2020年5月
    • 2020年3月
    • 2020年2月
    • 2020年1月
    • 2019年12月
    • 2019年11月
    • 2019年7月
    • 2019年1月
    • 2018年12月
    • 2018年11月
    • 2018年10月
    • 2018年9月
    • 2018年3月
    • 2018年2月

    カテゴリー

    • FX
    • information
    • mineo
    • ウェルスナビ
    • クレジットカード
    • ポイントサイト
    • 不動産
    • 断捨離
    • 新型コロナショック
    • 未分類
    • 株式投資
    • 総資産状況

    メタ情報

    • ログイン
    • 投稿フィード
    • コメントフィード
    • WordPress.org
    © 2018 40代の資産運用.
    %d人のブロガーが「いいね」をつけました。