チャート&データ 2月底に反転 米資金が流入

チャート&データ 2月底に反転 米資金が流入

中東情勢の緊迫化や新型コロナウイルスの拡大などで年始から乱高下を繰り返す日本株。

大和証券のシニアテクニカルアナリストらが過去10年間の日経平均株価の動向を分析したところ、2月を底値に4~5月に向けて反転上昇する傾向がみえたという。

40代の資産運用 (ブログを始めます) 当ブログでは40代のサラリーマンがお小遣いをどこまで運用やポイントサイト、日々の節約により増やせるか?について、徒然無いままに日記形式で公開して行きたいと思います。「40代の資産運用(Asset management in the 40's)」2018年2月7日時点のプロフィール、ブログ開設した動機、資産状況について公開させていただきます。

理由の一つに2月から本格的に始まる米国での税金還付を挙げる。

米国では会社員らが1~4月にかけて前年分の税務申告をし、過払い分の還付を受ける。

その総額は日本円で約30兆円に達するといい「日本企業を投資対象に組み込んだ投資信託などを経由して資金が流入し、日本でも需給環境が良くなる」。

もっとも過去の経験では株価は4~5月に一服。企業が発表する、その期の通期業績予想が市場の事前予想よりも保守的な例が多いためだという。

相場格言「セル・イン・メイ(5月に売れ)」にならえば、2月は株の仕込み時なのかもしれない。

投資する前に節約? 本来の目的を理解してムリなくお金を貯める方法をご紹介します 節約というと、「節約生活って苦しそう」「節約しなきゃい...

宜しければランキング応援お願いします。

以下のバナーをクリックいただければ幸いです。


サラリーマン投資家ランキング

お役に立てましたら、応援お願い致します!

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。