新興株に打診買い マザーズ 8日ぶり反発

新興株に打診買い マザーズ 8日ぶり反発

40代の資産運用 (ブログを始めます) 当ブログでは40代のサラリーマンがお小遣いをどこまで運用やポイントサイト、日々の節約により増やせるか?について、徒然無いままに日記形式で公開して行きたいと思います。「40代の資産運用(Asset management in the 40's)」2018年2月7日時点のプロフィール、ブログ開設した動機、資産状況について公開させていただきます。

下げが続いていた新興株にようやく打診買いが入った。

東証マザーズ指数は1月31日に前日比1・4%高の823・37で引け、8営業日ぶりに反発した。

日経ジャスダック平均株価も7営業日ぶりに上昇。

世界保健機関(WHO)が新型肺炎に関連して貿易や渡航の制限を勧告しなかったことで警戒感がやや和らぎ、個人投資家が買いに向かった。
メルカリは4%高、そーせいグループは3%高となるなど、新興株の主力銘柄の多くが上昇した。

貯蓄か 投資か 皆さんはどちらを選択しますか? 私は数年前に「複数の収入源」を持つことの重要性に気付きました。 今回は、貯蓄...

前日30日の急落局面では個人投資家による損失覚悟の売りも出たが、ネット証券によると実際に追加証拠金の差し入れを迫られた投資家は少数派。

「ベア型の上場投資信託(ETF)などで相場下落リスクを軽減できていた個人には投資余力」があり、押し目買いに動いたようだ。
もっとも、新興株相場がすぐ本格反転に向かうとの見方は多くない。

主力銘柄の一角、ワークマンはこの日、下げに転じる場面もあった。

「新型肺炎による経済活動の停滞や、企業業績に与える具体的な影響までは織り込み切れていない」との声が聞かれる。
新興株には成長途上で赤字の企業も多い。

新型肺炎という外部ショックで個別企業の成長路線が揺るがないか。

当面は吟味の時期となりそうだ。

投資する前に節約? 本来の目的を理解してムリなくお金を貯める方法をご紹介します 節約というと、「節約生活って苦しそう」「節約しなきゃい...

宜しければ応援お願いします(バナーをクリック)

⇩⇩⇩登録はこちらから⇩⇩

モッピー!お金がたまるポイントサイト

お役に立てましたら、応援お願い致します!

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。