ご紹介本:お金持ちスイッチ、押しちゃう?
皆さんは本を一年に何冊読んでいますでしょうか?
私は平均的に30冊くらい読むようにしています。
ただ、学生の頃は1冊も読みませんでした(笑)
理系だった事もありますが、どちらかと言うと本からは遠い人生を過ごしていたと思います。
私は新書中心に読んでいるのですが、結構面白い本が多いです。
真面目な私が(えっ)手にとった本は、こちら。
表紙からしてもかなりチャラいですね。笑
それも、胡散臭さ満載です。
それがタイトルに入っていたので(胡散臭い)、ついつい手に取ってしまいました。
この本の著者は、簡単に言うと色々な人にハッピーを届けていらっしゃるようです。
また、色々なことに悩まず、楽しく、笑顔に、すごい才能があるよ!とその人の良いところを見つけるとにかく天才のようですね。
私も読んでみて、元気は出て、明日からの活力が出る本でした。
日曜日の夕方にサザエさんを見て「明日から仕事かぁ・・・」と感じている人にオススメだと思います。
とにかく、前向きに頑張ること。
これは大事だと思います。
便利なもので、動画会議があるので、私の話を聞いた方がどう感じたかは分かりませんが、多くの方が参加してくれました。
研修を行うだけでは当然ながら変わりません。
ただ、受講された方が更に自ら学び、実践した時には効果が出ると思います。
研修の後に、私に電話をしてきたり、メールをしてきて、色々なことを質問してきたり、悩みをぶつけてきた人がいました。
とても素晴らしいですよね。
その人は色々なことを実践し、きっと失敗もあったと思いますが、自己成長したと思います。
その研修の後に、とある管理職と話をしました。
以前お会いした時は頭が柔軟でとても優秀な方だと思いました。
分け隔てなく、後輩である私にもどうしたら良い?と気軽に聞ける方でした。
研修の後の話に戻りますが、私は管理職の方にもっと夢を持ち、部下を導いて欲しいと話しました。
私自身、とある管理職に心を動かされ、大きく成長することができたと思います。
そうすると、その管理職の方は一言「全員が〇〇(私の名前)みたいにできる人間じゃないんだよ」と発しました。
それを言ったら終わりですよね。
夢も希望もない、人は偉くなっていくと、狭い世界で毒されてしまうのだと思います。
自分の殻を決めず、明るく行きましょう。
間違いなく元気は出る一作!取りあえず買っちゃう!?(笑)