FIREムーブメントの流行 30代・40代の早期リタイアをご存知でしょうか

FIREムーブメントの流行 30代・40代の早期リタイアをご存知でしょうか

FIRE(Financial Independence Retire Early:経済的に独立して早期退職)の英語略となります。

私も含めてですが、今の世の中では、ストレスフルな社会と別れを告げる若者が増えて来ているのをご存知でしょうか?

海外ではかなりベーシックなキーワードらしく、私も調べてみると色々な情報を得ることができました。

40代の資産運用 (ブログを始めます) 当ブログでは40代のサラリーマンがお小遣いをどこまで運用やポイントサイト、日々の節約により増やせるか?について、徒然無いままに日記形式で公開して行きたいと思います。「40代の資産運用(Asset management in the 40's)」2018年2月7日時点のプロフィール、ブログ開設した動機、資産状況について公開させていただきます。

今は、働き方改革、IOT、AIの活用により「働き過ぎることのない生活」が見え隠れしている一方で、長い期間働かなければいけない時代に移り変わろうとしています。

海外では30代、40代でリタイアするムーブメントが注目を集めているようですね。

個人的にはサラリーマンのため、FIREと言うと「解雇」と言う意味だと考えてしまいがちですよね。

皆さんは、日々の会社生活でストレスを感じていらっしゃると思います。

私もその一人ですから。

先程もご紹介したとおり、解雇ではなく、FIREとは「FIRE(Financial Independence, Retire Early:経済的に独立して早期退職)」の頭文字を取ったものです。

FIREへの第一歩

まず取り組むべきことは、海外では若い内に徹底した資産管理を行い、無駄遣いを無くし資金を稼ぐことだそうです。

とあるソフトウェアエンジニアの方は、30歳で20万ドルの家と60万ドルの現金を貯めたそうです。凄いですよね。

投資などをしていたか定かではありませんが、日本円に換算すると以下の通りとなります。

2,240万円の家と6,720万円の資産です。

凄いですよね。

生活をどのように成り立たせるかと言うと、この方は、この6,720万円を4%の利回りで運用し続けることで安定的な生活が可能と考えたと説明されていました。

単純計算ですが「6,720万円 →  4% 268.8万円 」となりますね。

言われてみると、贅沢をせず、持ち家があれば生活は可能でしょう。

日本で年金生活している方々と余り変わらない生活水準だと思います。

更には、FIREをしたその経験をブログで広めたら共感を呼び、収入を補うこともできているとか。

素晴らしい好循環ですよね。

貯蓄か 投資か 皆さんはどちらを選択しますか? 私は数年前に「複数の収入源」を持つことの重要性に気付きました。 今回は、貯蓄...

FIREのその後

更に調べてみると、FIRE(アーリーリタイア)するために必要な貯蓄は、年間支出の約25倍だそうです。

先ほどの方は、車も持たず、家も安い地域でつましく暮らしていたので、3人家族で年約270万円もあれば生活するのには十分だったそうです。

そう考えると、60万ドル貯めれば生活ができると言うことになりますね。

アーリーリタイアは必ずしも悠々自適な贅沢ライフではなく、自分の時間、自分の人生を自分で決めたいという思いが強いのが特徴のようです。

永久就職の概念自体が過去のものになって来ているのは特に海外は進んでいるのかもしれません。

昇進レース、昇給の心配、住宅ローン、過労など、私も会社人生半分も終わっていませんので、いつまで働き続けるのか考えどころだと思います。

一つの考え方としてはありかもしれませんね。

投資する前に節約? 本来の目的を理解してムリなくお金を貯める方法をご紹介します 節約というと、「節約生活って苦しそう」「節約しなきゃい...

ランキングに参加していますので、宜しければ応援(以下バナーをクリック)お願いいたします。

にほんブログ村 サラリーマン日記ブログ 40代サラリーマンへ

⇩⇩⇩登録はこちらから⇩⇩

モッピー!お金がたまるポイントサイト

お役に立てましたら、応援お願い致します!

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。